2015年5月22日 調味料の保存
仙台のケータリングならゴールデンキッチン
こんにちは。
ゴールデンキッチン スタッフブログ担当の松井と申します。
86食目。
調味料の保存を間違えているレストランをたまに見かけます。
しょうゆに多いようです。
しょうゆは封を開けたら冷蔵庫にしまわないと、
酸化が進んでしまって匂いが悪くなります。
レストランでは閉店後に全てのテーブルのしょうゆを集めて、
キッチンペーパーで濾しながらポットに入れ、
冷蔵庫に入れておきます。
しょうゆ入れは洗浄して次の開店まで乾かしておきます。
そのしょうゆは一週間位で新しい物と入れ替えます。
冷蔵庫に保管する調味料は、
しょうゆ・みそ・ソース類・ドレッシング類です。
塩の容器に炒った米が入っているのは、
米粒が塩の水分を吸収してくれるからです。
レストランでは開店後にテーブルの塩を集めて、
補充しながらラップで覆うなどしているところが多いです。
砂糖はスティックタイプの物が多いですが、
私が子供の頃は角砂糖を置くレストランが多く、
お店によって茶色いコーヒーシュガーがあったり、
しゃれた容器に入っているものがあり、
少し食べたりするのが楽しみでした。
※サイト内の料理画像はイメージです。実際のお料理と異なる場合がございますので予めご了承下さい。
※プランのメニューは一例です。食材の入荷状況や季節により変更となる場合がございます。