2015年5月2日 八十八夜
仙台のケータリングならゴールデンキッチン
こんにちは。
ゴールデンキッチン スタッフブログ担当の松井と申します。
66食目。
今日は「新茶の日」と「緑茶の日」です。
立春から数えて八十八日目、つまり「八十八夜」なのです。
八十八という字は組み合わせると「米」という字になります。
八十八夜は霜の心配が無く安定した気候になってくる時期で、
農家の人にとっては特別な日です。
農耕開始の神事が行われているところもあるようです。
その年の最初に新芽を摘んで作ったお茶を「新茶」と呼びます。
新茶は爽やかな香りを持っていて、
普段のお茶とは少し違った美味しさがあります。
また、八十八夜に摘まれた新茶は栄養価が高いと言われ、
不老長寿の縁起物と言われています。
新茶を飲む時は茶葉を少し多めに入れて、
80度より低い温度で1分ほど茶葉が開くのを待って飲みます。
少しの贅沢で心も体も暖かくなります。
※サイト内の料理画像はイメージです。実際のお料理と異なる場合がございますので予めご了承下さい。
※プランのメニューは一例です。食材の入荷状況や季節により変更となる場合がございます。